手足

有痛性外脛骨の症状は? 手術をせず装具療法で治療した体験談!


有痛性外脛骨(ゆうつうせいがいけいこつ)は過剰骨(普通はない余分な骨)で、日本人の約15%しかない骨です。

走ったり飛んだりする激しいスポーツをする人が痛みを感じてしまうというものです。
 

私の場合、痛みが出ていた期間に野球とバスケットボールをしていたため、それらが原因だと考えられます。

また、くるぶしの下を触診すると、その骨の存在がわかるほど突起していたため、圧迫されて痛みがでていたとも考えられます。
 

レントゲンをとると、小さいですがたしかにその骨の存在を確認することができました

有痛性外脛骨の症状や困ったエピソード

私の場合、まず左足が痛み始め(小3)次に右足が痛み始め(小5)両足が痛いときは大好きなスポーツに打ち込むことができなくて苦労しました。

また、マイナーな病気であるため、認知度も低く、周りからはサボっているようにみられているのもつらかったです。
 

また困るのが、痛みが出る日と出にくい日の差がはげしく、それもあいまってサボっているように見られてしまいがちでした。
 

ピークで痛くなるのは激しい運動などをしたあとに疲労感が残っているときです。

足をつくだけで痛みを感じるレベルなので、2日連続の練習日などはとても厳しいものがありました。
 

痛みは外脛骨(がいけいこつ)が土踏まずの方へ引っ張られる間隔で外脛骨(がいけいこつ)の周りを中心に傷みがでることが多かったです。

片足だけが痛いときはもう片方をかばおうとするため、その副作用で反対の足のひざや腰が痛くなってしまうことも多々ありました。
 

偏平足の人は痛みが出やすい傾向にあるようです。

テーピングなどはあまり意味がなく、症状を抑える方法を模索する日々でした。

有痛性外脛骨の治療方法として行ったこと

明確な治療法は外脛骨(がいけいこつ)を取り除くことしかないと医師からは言われましたが、私は手術をしませんでした。

根本的な解決はしませんでしたが痛みを緩和させて、違和感がなくなる程度まで経過すれば大丈夫だとも言われたため、私は手術をせず、痛みを緩和させることにしました。
 

ケガとは違い、余分な骨が痛みを引き起こしているといった状態のため、上手に外脛骨(がいけいこつ)と付き合っていく必要がありました。

なお、骨の成長が止まるにつれて自然治癒していくものとのことだったので、今現在(24歳)は痛みがまったくといっていいほどありません。
 

まず、痛みの原因の1つである偏平足であったため、自分の足型をとり土踏まずを極端に高くした装具(中敷)を作成していただきました。

はじめは痛くない程度の違和感(足つぼマッサージのやわらかいバージョン)といった感覚で、これを使用したときに痛みが出にくくなり、かなり動けるようになりました。
 

2つ目の原因に疲労がたまったり、炎症を起こしている際の痛みがありましたが、冷やすことにより痛みを抑え、適度な休息をとることで、痛みを緩和させていました。
 

日常生活でも気をつけることがいくつかあり、靴のチェックは最重要課題です。

外脛骨(がいけいこつ)を圧迫するような靴は避け、幅の広い靴や中敷の工夫など、日々の負担を減らす必要があります。
 

それらを行うだけで、連日の練習も無理のない程度にはこなせるようになりました。

筋力強化も効果的でした。
 

骨を支える筋肉を強くすることで、症状そのものをでにくくさせる効果がありました。
 

チューブエクササイズがおすすめです。

また、アフターケアの方法として、下半身全体のストレッチや足裏のマッサージ等をすることで、疲労の蓄積を回避して、翌日動ける身体でいることを心がけておりました。
 

2~3ヶ月の装具療法(中敷など)やリハビリで痛みが改善しない場合は手術を行う必要があるそうです。

また、早期にスポーツ復帰を目指す場合も手術療法をしなければなりません。

有痛性外脛骨の治療の効果や費用について

症状はどれくらい改善したか?

土踏まずのほうへ外脛骨(がいけいこつ)が引っ張られる感覚が緩和され、痛みが和らぎました。

有痛性外脛骨の治療にかかった日数

約5年間

有痛性外脛骨の治療にかかった費用

装具約2万円+通院費

有痛性外脛骨に悩んでる人へのアドバイス!

成長期に痛みの出る病気のため、部活動等のスポーツ活動に大きく影響が出てしまいます。

私は手術をしていませんが、手術をするも上手に付き合うも自分にとって最良の選択をして楽しいスポーツライフを送ってほしいとおもいます。
 

また、サボっていると思われようが痛いときは休みましょう。

炎症がひくのが遅くなり、満足にプレーできる時間が余計に短くなってしまいます。
 

成長が緩やかになるに連れて痛みも緩和されていくので、安心してください。

ただ、骨は手術をしない限り残ります。

スポンサーリンク